\あなたはどっちのReFaにする?/

- カートリッジ装着で塩素除去に対応
- よりきめ細やかになったミスト水流
- バブルを感じるピュアストレート
- 握りやすい持ち手

こんにちは!シャワーヘッド愛好家のヤスです!
高級シャワーヘッドとして評判の高いReFaシリーズのシャワーヘッドですが、その中でも特に人気の「ReFaピュア」と「ReFa S」の2つ。
安くない買い物だけどどっちが良いんだろうか・・・
と、ReFaのシャワーヘッドの購入を検討したのであれば必ずぶち当たるだろうお悩みを解決すべく、両方を実際に我が家で使ってみて分かった違いをブログ記事として書いていこうと思います。
購入する際の参考情報としてあなたのお役に立つ事ができたら嬉しいです!
実物の写真を多く使ってよりイメージしやすくなるようにしていますので、最後まで読んでみてくださいね。
コンテンツ制作ポリシーについて
本コンテンツはミラレビュが独自に製作しています。広告主よりアフィリエイト報酬をいただく場合がありますが、商品のサービスや評価に影響を及ぼすことは一切ございません。詳しくはコンテンツ製作ポリシーをご覧ください。また、記事作成においてAIツールは使用しておりません。
この記事はairCloset Mall(エアクロモール)
リファファインバブルピュアとSの違いを7項目で徹底比較!
\各項目タップで見出しにジャンプ/
商品 | ![]() ![]() ReFaピュア | ![]() ![]() ReFa S |
---|---|---|
価格 | 30,000円 | 30,000円 |
デザイン | 実用性 | 高級感 |
塩素除去 | カートリッジ使用時 | ありなし |
水流切替方法 | スライドレバー式 | ボタン式 |
ミストの心地良さ | なめらか | チクチク感あり |
ストレート水流 | ピュアストレート | パワーストレート |
止水機能 | なし | なし |
今回比較するのはこちらの7項目。
比較表には入れませんでしたが、リリースされたのはReFa Sが2020年8月、ReFaピュアが2022年6月でピュアの方が新しいモデルになります。
約2年の時を経てどんな変化があったのか、実際に使ってみて感じたことを筆者の目線で解説していきますね。
比較1:価格はピュアもSも同じ
価格に関しては30,000円で統一されています。
この後の比較でも書いていきますが、ReFa Sからの進化ポイントがいくつかあるのですが同じ価格で販売されており企業努力が伺えますね!
ただReFaピュアのカラバリとしてブラックがあり、こちらは33,000円となっていました。
比較2:高級感のあるデザインのSと持ちやすくなったピュア
ReFaピュア






ReFa S






デザイン面ではさすがのReFaブランドというだけあって、どちらもオシャレでかっこいいですよね。
強いていうなら見出しにも書いている通り高級路線に振り切ってるのがReFa Sで、実用性が改善されたのがReFaピュアって感じですかね。
ReFaピュアの持ち手に縦の線・くぼみが入っているのですが、これが滑り止めにもなって持ちやすさに繋がっているなと使っていて思いました。



どっちも比較的大きめのサイズ感だから、手の小さい人はピュアの方が扱いやすいかなと思うよ!
比較3:塩素除去ができるのはピュア
「水道水の塩素をできるだけ取り除きたい」という場合は、ReFaピュア一択となります。
ただしReFaピュアを使えば勝手に塩素を除去してくれるわけではなく、本体に専用のカートリッジを入れることによって機能を発揮します。


今回ぼくはレンタルサービスでReFaピュアを使っているので、カートリッジの実物が手元になく公式の画像を拝借しました。(レンタル後に新品購入を決めたら改めて送付されます。)
カートリッジは画像にも書かれている通り消耗品で、1年間に4回程度の交換が推奨されていますね。



10,000円/年は必要経費として必要になるけど、通常よりもさらに優しいシャワーを浴びることができますね!
比較4:水流の切り替え方法の違い
商品名 | 水流切替 |
---|---|
ReFaピュア | スライドレバー式 |
ReFa S | ボタン式 |




2つ目のデザインの比較では実用性はピュアと書いたんですけど、水流の切り替えについてはボタン式のReFa Sの方がスマートかなと感じています。
上の写真ではいかにもReFaピュアのスライドレバーを片手で回しているように見えますが、実際にシャワーを浴びている場面だともっと下の方を握るので親指が届かないんですよね。
ミスト水流となるとシャワーヘッドの右上の方までレバーを回さないといけない為、持ち手と反対の手を使う必要があります。
対してReFa Sの場合は、シャワーヘッドを握ったらちょうど親指がかかるところに水流切り替えボタンがあるので、片手での操作が行えます。



ReFa Sだと目をつむっている状態でも迷う事なく切り替える事ができるよ!




ぼくは普段、ダイアル式のミラブルPlusを使っているのでReFaピュアのスライドレバー式にもすぐに慣れましたが、使い始めは少し煩わしく感じるかもしれませんね。
比較5:ミスト水流の心地良さはピュア




これは断言できますが、ミスト水流の心地良さはReFaピュアが圧倒的です。
どちらも脂っぽい筆者の顔をきれいサッパリと落とすだけの洗浄力は兼ね備えているのですが、ReFaピュアの包み込まれるようなミストは本当にクセになる。
写真だとどちらも心地良さそうに見えるかもですが、ReFa Sのミストは皮膚の薄い部分に当てるとチクチク・ピリピリとした刺激を感じます。



ぼくはすぐに慣れたんだけど、子供たちには少し不評で「チクチクするからやめて!」とよく言われたよ・・・笑
それがReFaピュアのミストの場合では、子供たちは文句を言う事なく浴びてくれるんですよね。
こればかりは文字や画像で表現するのは難しいので、気になる人はairCloset Mall(エアクロモール)
比較6:ピュアストレートとSのパワーストレート




ReFa Sは通常のストレート水流より少しだけ水圧の強いパワーストレートがあるのに対し、ReFaピュアでは進化したピュアストレートが実装されました。
実際に使って感じた違いは以下の通り。
- ピュアの水圧の方が強い
- パワーストレートよりもピュアの方がバブルを感じて心地良い
正直なところ、ReFa Sのパワーストレートは思ったほど水圧も強くなく通常の水流との違いを感じにくいなと思っていました。
対してピュアストレートは写真を見ても分かると思いますが、水の勢いが違いますよね。
ジェット水流ほど強すぎることもないので、全身を洗い流すのに1番使いやすい水流でした。



ReFaピュアを使っている時は、シルキーバスを作るとき以外は通常のストレート水流を使うことはほとんどなかったかな!
比較7:止水機能は両者ともなし
節水効果を高める止水機能に関しては、ReFaピュア・S共に実装されていませんでした。
シャワーヘッドの機能のひとつとして、止水機能を求めている声って意外と多いのですがReFaには搭載されなかったようです。
ちなみにぼくが使ったことのあるシャワーヘッドで止水機能が搭載されているモデルもあるので、気になる人は以下の記事も見てみてくださいね。
30代男性の筆者が選ぶならSではなくピュア


ぼくがReFaピュアとReFa Sのどちらかを購入するのであれば、確実に「ReFaピュア」を選択します。
- 圧倒的なミスト水流の心地良さ
- 手に馴染むデザイン
- ピュアストレートの使いやすさ
理由は上記の3つをあげましたが、9割がミストの心地良さを占めているかなと。



ReFaピュアのミストは今回比較したReFa S以外と比べても最高レベルだと感じています!
それにReFa Sよりも新しいモデルなのに価格が据え置きであることもReFaピュアを即決する十分な理由になりますね。
どうしても「自分では決められない」って人はぼくを信じてReFaピュアをポチってみてください!
リファファインバブルピュアとSの違いに関するよくある質問(FAQ)
シャワーヘッドの交換は簡単ですか?
ReFaピュア・ReFa S共に、シャワーヘッド本体をくるくる回して外すことのできるタイプであれば誰でも簡単に交換する事ができます。ホース一体型を使われているご家庭はホースごと交換する必要があるので注意してください。
塩素除去ができるのはどちらですか?
塩素除去機能が使えるのはReFaピュアになります。専用のカートリッジを装着してご利用ください。(消耗品)
リファファインバブルピュアとSの違い|まとめ




この記事では、ReFaシリーズの人気シャワーヘッド「ReFaファインバブルピュア」と「ReFaファインバブルS」を実際に使い比べて違いを解説しました。
どちらも同じ価格なので購入を検討している場合は必ず悩んでしまうと思うのですが、参考になったでしょうか。
個人的には上でも述べたように「ReFaピュア」をオススメしますが、ReFa Sを使っている人も非常に満足度が高い方が多い印象です。
どちらにされた場合でも、通常のシャワーヘッドからの交換であれば確実にあなたのバスタイム・スキンケアレベルの向上に繋がります。
本当に心地良い、素晴らしい商品なのであなたにも是非体験してもらいたいです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。