ミラブルをミスト水流で使用すると、ストレート水流時・従来のシャワーヘッドと比較すると水温が急激に落ちていくという特徴があります。

体感的にはミストにすると4〜5℃くらい水温が下がるイメージ
ミラブルプラスの口コミを募集したこともあるのですが、その中でも「水温が冷たい」というコメントは入っていました。
この記事ではミラブルプラスのミスト水流使用時の水温が下がる原因と解決方法を解説します。
これから購入を検討されるあなたに取って、不安の種を取り除く記事になっていればと思います。
本コンテンツはミラレビュが独自に製作しています。広告主よりアフィリエイト報酬をいただく場合がありますが、商品のサービスや評価に影響を及ぼすことは一切ございません。詳しくはコンテンツ製作ポリシーをご覧ください。
ミラブルプラスが冷たいと感じる原因
ミラブルが冷たい原因は主に以下の2点です。
- ミスト水流だから
- ミラブルの節水効果が凄すぎて給湯器が反応しない



それぞれ解説するよ
原因1:ミスト水流だから
まず冷たいと感じるのは「ミスト水流」の方です。ストレート水流で冷たいと感じることはありません。
ミストの場合、小さな小さな水の粒が飛散されるのですが、この水の粒が外気に触れることによって一気に水温が下がってしまいます。
シャワーヘッドから放出されて、大体30センチ以上離れたところから一気に水温が下がり、40センチ〜50センチと離れたところだと体感としてはほぼ水に近いです。



うちの3歳の娘はミストがあまり好きではないようで「冷たい!!」と言ってくるんだ・・
まだ冬場のミストを試していないのですが、寒い季節のミストは結構な苦行になりそうだなという想像はつきますね。
ただし夏場はこのミストの冷たさが逆に爽快に感じて個人的には好きです。
それに、この冷たさを凌駕するほどにウルトラファインバブルの洗浄力というメリットがミスト水流にはあるので、個人的にはこれからもガンガン使っていこうと思います。



ミストが冷たいのは性質上致し方なし!その代わりに最高の洗浄力がメリットとして返ってくるよ!
原因2:ミラブルの節水効果が凄すぎて給湯器が反応しない
ミラブルは通常のシャワーヘッドと比較してかなり高い節水効果を持っています。
特にミスト水流になるとかなり小さな水の粒になって放出されるため、使用する水量としてはかなり少ないです。(通常のシャワーヘッドより約60%節水)
そのため、水の流れる量やスピードが落ちて給湯器が反応する基準に達することができずにお湯にならないというケースが考えられます。
我が家ではここまでの状態にはならなかったのですが、各ご家庭の給湯器の種類や水圧の状況によってはこのような事象が発生する可能性があります。



節水効果が裏目に出てしまうケースもあるみたいだね・・・
ミラブルが冷たいと感じた時の対処法
ミスト水流を使う上で水温が下がってしまうのは仕方ないのですが、対策もあるので紹介していきます。
- シャワーヘッドを手に持って近くで浴びる
- 湯船の中で浴びる
- 給湯器の温度を上げる
- 浴室暖房を使う
- ストレート水流を混ぜる



ボクがいつも使うのは一つ目と二つ目!
対処法1:シャワーヘッドを手に持って近くで浴びる
1番手軽なのはシャワーヘッドを持って近距離からミストを浴びる方法。



春から秋はこれで十分!
シャワーヘッドから30センチ以内の距離であれば、冷たいと感じるほど水温は下がっていないです。
若干下がってしまうものの、全く気になるレベルではないかなというのがボクの感想です。
ただし普段シャワーヘッドを手に持たないスタイルでシャワーを浴びる人にとっては少し面倒に感じるかもしれませんね。
対処法2:湯船の中で浴びる
2022年11月時点、段々と浴室も寒くなってきて対処法1でも少し寒く感じるようになりました。
そこで、「湯船の中で浴びればいいやん!」ということで温かい湯船でじっくりとミストを浴びています。



40℃のお風呂に浸かって浴びるミストは心地よい!
対処法3:給湯器の温度を上げる
次は強制的に水温を上げてしまうという方法。
正規販売代理店のQ&Aのコーナーでもよく対策として提案されている方法です。
ただ個人的にはこの方法は面倒だなと感じています。
というのも、「ミスト水流の時だけ」給湯器の温度を上げる必要があるからです。
ストレート水流の場合、水温が下がることはありません。
給湯器の温度を上げた状態のまま、ストレート水流に戻した場合「熱ーっ!」となってしまう可能性があります。
ボクの場合ですが、1回のシャワーでストレート水流とミスト水流を完全に分けて使うってことは今のところなく、何度も水流を切り替えています。
その都度、給湯器の温度を設定変えるのはぶっちゃけ億劫だなって思います。
温度を上げるとガス代も高くなってしまいそうなので、個人的にはこの対策を使うことはないと思いますが、一つの方法として紹介しておきますね。
対処法4:浴室暖房を使う
浴室暖房が使えるご家庭は浴室の温度を上げてしまえっていう発想です。
夏場の暑い時期のミストは気持ち良いので、お風呂場の空間が暖かい状態だとミストの水温が下がっても問題ないですよね。
ただ、個人的にはこの方法もガス代が気になってしまうのであまり積極的には使わないかなと思ったり・・・。



お風呂は毎日入るから1ヶ月通すとそこそこガス代がかかりそうな気が・・・
ただし、ミラブルは節水効果が高いためガス代が上乗せされても水道代が抑えられればプラスマイナスゼロになる場合があるかもです!
対処法5:ストレート水流を混ぜる
ミラブルプラスですが水流の切り替えはボタン式ではなく、シャワーヘッド先端の部分を手動で回して切り替えるタイプとなっています。


これは、ストレート水流とミスト水流の中間地点を使用できるということです。完全にミスト側に回している状態で水温が上がらないのであれば、少しストレート側に回してあげると水圧が強くなります。
水圧が強くなると、ほとんどの場合は給湯器が反応してお湯が出るようになるなるはずです。
なお、ストレート水流が混ざった状態でもウルトラファインバブルは生成されるので、ミラブルの洗浄力が損なわれるということはありません。
ミスト水流特有のチクチク感も軽減されるので、自分に取ってちょうど良い加減を見つけられるように調整してみたら良いと思いますよ。



ミラブルは”無段階切り替え”が採用されているので、ストレートとミストのミックスが使える!
ミラブルが冷たくて寒いときの原因と対処法|まとめ
ミラブルの口コミでもよく見かける「冷たい」という問題ですが、実際に使ってみて確かに実感しました。
冷たい原因 | 対策 |
---|---|
ミスト水流だから 節水効果が高くて給湯器が反応しない | シャワーヘッドを手に持って近距離で 湯船の中でミストを浴びる 給湯器の温度を上げる 浴室暖房を使う ストレート水流を混ぜる |
各ご家庭のお風呂設備に左右されてしまう可能性もありますが、ミスト水流の性質上どんな環境でもミストは冷たくなります。



ミストってそもそも”霧”って意味だからね。熱くはならないよね。
冷たくなってしまうのですが、それ以上に洗浄力が通常のシャワーヘッドより大幅に向上しているので個人的にはこちらのメリットの方が大きく感じています。
このミストの冷たいという感覚は、許容できる人とできない人に分かれると思います。
ボクも口コミは見て購入しましたが、実際に使ってみないことには許容範囲かどうかは分からなかったので、まずは体験してみることをオススメします。
正規販売代理店からの購入の場合、30日間の返金保証をつけてくれるので自分に合うのかどうかをじっくり確かめて決めることができますよ。(他にもお得な特典多数あり!)
百聞は一見にしかず!
下のボタンから正規販売代理店のページへ遷移することができるので、まずは気軽に試してみてはいかがでしょうか?
\特典数最多/
- 30日間の返金保証
- 5年延長保証
- 5,000円分のクーポン
- レビュー投稿で”更に追加で”QUOカード”プレゼント
ミラブルシリーズの出荷台数は累計130万本突破!